たにみやんアーカイブ(新館)

音楽について何か話をするブログです

ポスト3.11のケータイ産業

昨日トークセッション・イベントに行ってきました。

緊急イベント「ポスト3.11のケータイ産業」

震災発生時のケータイやネットがどうだったのか、地震自体が業界にもたらした影響、そして日本の復興にどう役割を果たしていくかという3点について業界をよく知る方々が論議したというもの。ヘビーユーザーとしては!ということで行ってきたわけだけど、いくつか重要な論点があったので紹介しておきたい。

●緊急時の連絡・電波状況なんかの話。 携帯は例により発信制限がかかったわけで、満足に連絡を取れなかった。しかしながらいくつか抜け道があって、それがPHSSkype。複数の通信経路を用意しておくのはいい話かもしれないし、Twitterの様にあらゆる媒体からアクセスできる情報レイヤーがあってもいいよねっていう話だった。 それから、現在の復旧状況は完全にソフトバンクが置いて行かれているのが現状なんだけど、これはPHSは繋がる話と同様に3年前の岩手県内陸地震や4年前の中越沖地震でもいわれてた話で、それこそまさにライフラインであることが示されたこの局面で、それはどうなのという状況である。復旧スピードの遅さを補う移動式基地局も十分な数がない(ていうかそもそもあるのかわからない)。 余談だけど今回被災地の近くにあって開催が延期されたARABAKI ROCK FEST.ではdocomoが全面スポンサーとして移動型基地局を5・6台位持ち込んでくれるので、広い会場でdocomoのケータイが殆ど圏外にならなかったりする。一方SBMが野外ロックフェスでダメダメなのは割と有名な話。コミケでは中継局の関係でパンクするけどロックフェスはそれ以前の話。 平時の時にどれだけ非常時を想定するかは難しい話だけど、そもそもSBMは平時でも…という話で、その辺インフラ企業としての矜持とかとかその辺試されてるよね。そういえば、インフラといえば……まあ、いいや。

地震による業界への影響 簡単にまとめる。

  • 地震での完成品メーカーの生産体制への影響は中期的には問題なし。
  • Appleのように日本製オンリーワンデバイスを採用しているメーカーには致命傷?
  • 復興によるロット価格の上昇、技術革新キャッチアップの遅れなどが懸念事項
  • 風評被害も含んだ「日本離れ」が大きなリスク
  • あとは消費意欲。

早くiPad2欲しいんだけどな…というのはさておき、実は日本のものづくり力っていうのは、デバイス・素材関係の方でこそ強かったというのが意外な形で判明した。それから消費意欲…そういう意味でも早いとこiPad2出して欲しいなあ。海外製品とはいえヒット商品があるとないとでは盛り上がりは大違いだと思うし。

●ソーシャルとケータイで非常時に得るコンテンツの話 先日のエントリでも触れたけど、Twitterは有益だったけどノイズまみれ、テレビはNHK除いて総じて酷いという状況だったので、恒例の親族に見せる情報ソースがなかったという話。確かにそうで、僕を始め昨日のイベントに出てた人は多分少なくとも3種類位(ざっくりとだけどね)は情報ソースを持っているようなある種情報まみれな人達で、そういう人達はなんとか生きていけるだろうと。でもそんな人達マイノリティだよという話。これについては、イベントの司会だったクロサカさんが以前ブログにも書いていたけど、実はここが日本の根本的な課題だったりする。これはもう1年近く前のエントリなんだね…と感慨を覚えつつ、この時と違う事情としてPC-ケータイの2項対立における折衷案として落ち着きそうだということ。これからこの二つの要素を飲み込んでいくのか、それともどっちかに引っ張られていくのか、要注目だったりする。あれ?いつの間にかソーシャルの話とかどっか行ってるな。まあいいや。前回のエントリにだいたい書いたしw

●復興に向けて 復旧はまず最優先(特にSBM)だけど、それを超えてどうしていくかっていうのは東北もそうだし実は関東もそう。庄司さんが言っていた「昔は連絡先が家電しかなかったのが今は携帯・メール・SNSのIDも含めて個人に結びついた」というのは非常に大事な論点で、まさか町にある戸籍とか役場の情報が根こそぎ津波に流されるとは思わなかっただろうからそれこそ今後は国民総背番号制(国民ID制)の議論が活発になるかもしれないけど、その社会って実は部分的に始まってると思う。特にTwitterFaceBookのOAuthを活用したサービスの利用なんかその際足るものかと。 あと、復興を中長期的に後押しできるコミュニケーション、それからそれを後押しする決済システムの整備も携帯がになっていくかも。前者はもちろんのことだけど、クレジットカードの普及率が低いからこそ、携帯電話による投げ銭的な課金スキームが構築・活用できるんじゃないかなと。 とにかく今回の教訓や、今回をきっかけにして生まれるイノベーションを大事にして欲しいし、したいと思う。

ということで、携帯電話の役割と限界、そしてそのブレイクスルーなどがいっぺんに見えた気がする今回の震災。僕も一ヘビーユーザーとして、色々使い倒しながら色々広めていったりなんだりしようと思いましたというえらい簡単なまとめ。まあ、まずは自分の「いつも通り」から。